葬儀を行う前に決めなくてはならないこと

都内での公営斎場の利用場を考えると

葬儀を行うためには斎場と業者を選択しなければなりません。最初に決めなければならないことはその葬儀の規模とイメージです。どのような葬儀を行うのかということです。行いたい葬儀の形が決まっている場合にはそのコンセプトに合った葬儀業者を選びましょう。そのうえで式場の使用料が安い斎場を探していくのがよいでしょう。一般的に斎場の利用料金は公営のもののほうが安く、民営祭儀式場のほうが高い傾向にあります。都内の場合、公営斎場の数に対して葬儀を行う数が多いため順番待ちになることも多いかもしれません。そのため、葬儀を迅速に行うために民間斎場を利用するのも良いかもしれません。

東京都近郊の県の状況

神奈川、千葉、埼玉など東京の周辺地域の場合は、東京とは少し状況が異なってきます。それらの地域の場合、駅前などの交通の便が良い場所には民営斎場が多くあります。そのため、規模が多く弔問者の数が多い場合などはそうした斎場を利用するのも良いでしょう。またお通夜と告別式の両方に出席してもらう場合は宿泊施設も必要になってきます。そのため交通の便が良い場所を選択する必要があります。

小規模で葬儀を行う際に気をつけたいこと

一方で家族葬などの小さな葬儀を行う際には公営斎場を利用するのが良いでしょう。多くの公営斎場は火葬場を併設しています。そのため、お通夜から葬儀、告別式、そしてその後の出棺、火葬も含めて同じ場所でできるのです。参列者に子どもがいる場合や年配の方がいる場合など移動をすることは困難な場合があります。そのため公営斎場を利用した方がそうした負担を避けることができるのです。

越谷市、吉川市、松伏町に対応している越谷市斎場の特徴は

越谷市が運営している越谷市斎場は、越谷市、吉川市、松伏町の住民が亡くなった場合、もしくは喪主がそれらの地域の住民である場合に利用可能な公営斎場です。
越谷市斎場の特徴として、火葬場が併設されていることがあります。前述したようにお通夜から火葬までの一連の葬儀を全て同じ場所で行うことができるという利点があります。移動の際に自家用車が利用できるよう約350台の駐車場が併設されています。また遺族のみであれば宿泊可能な控室があります。そのため家族葬を行う際には自家用車で斎場に行き、火葬が終わったのちに自家用車で帰るということができます。
また大規模な葬儀を行う際には式場をふたつつなげて利用することができます。一室80人まで収容可能な式場であるため、2室をつなげて利用することによって160人まで対応することができます。
斎場として祭壇が常設されている点も利点です。その祭壇を利用することによって葬儀費用の中の祭壇の費用を削減することもできます。