費用面でも施設面でも優秀な公営斎場

火葬施設の場合には利用者にほぼ選択肢はない

人が亡くなると葬儀と火葬を行います。一般的に葬儀はお通夜、葬儀、告別式で構成されていて、一日目の夜にお通夜を、二日目の午前中に葬儀と告別式を行います。その後、遺体を搬送し遺族のみが火葬場まで行き火葬を執り行うことになります。霊柩車を利用して遺体を搬送するのはこのときです。
火葬を行う場所はほとんどの場合選択肢がありません。自治体の設置した公営の火葬施設かもしくはその地域にある民間の火葬施設を利用します。火葬施設の状況は自治体によって大きく異なります。自治体が火葬場を運営している場合にはその火葬場を利用するのが一般的でしょう。

葬儀に関しては自由に選択することができる

一方で葬儀を行う場所というのはその個人個人の希望によって執り行う場所が変わってきます。以前は、自宅やコミュニティセンターもしくは縁のある寺院で葬儀を行うのが一般的でした。しかし、現在は多くの葬儀式場が葬儀業者によって作られています。そうした専用のホールで葬儀が行われることが一般的になっていったのです。ある調査によれば現在の葬儀の80パーセント以上がそうした専門の葬儀式場で行われているそうです。
葬儀式場には大きく分けて二種類があります。ひとつは前述のような葬儀業者が所有している葬儀専門のホール。もうひとつは自治体が設置した公営の葬儀式場です。公営の葬儀式場というのは、単独の施設としてではなく火葬施設に併設して設置されていることがほとんどです。火葬のみだけでなく、その前に行う葬儀に関しても公的な施設で行うことができます。

民営斎場と公営斎場のメリットを比較する

民営斎場と公営斎場を比較すると利用料金が民営斎場の方が高い傾向にあります。多くの民営斎場は利便性の高い場所にあることがほとんどです。民営であるということは利潤を求めて経営していることがほとんどです。そのため、サービスとして利用しやすい交通の便の良い場所か郊外に大型の斎場を設けているのです。
一方で公営斎場の場合には、多くの場合郊外に建設されていることがほとんどです。その理由としては、公営斎場は火葬施設を併設していることがあります。火葬施設はその施設の性質上、都心部や人口密集地に建設することができません。また用地の問題などもあるでしょう。

郊外にある公営斎場の利用を検討する

公営斎場をわたしたちが普段から目にすることはあまりないでしょう。自治体によっては山の中深くに建設されていることもあります。そうした公営の設備の多くは近年整備されたものが多く、非常にきれいで使いやすい施設が多くあります。また利用料金に関しても公的な料金設定となっているため、利用しやすい料金設定となっています。
越谷市斎場の場合も、主要な交通機関である鉄道の駅から離れた場所に設置されています。そのため、越谷市民であってもそこに斎場があるということを知らない人も多くいるかもしれません。
越谷市斎場は火葬施設に葬儀式場が併設された施設です。また対応地域が越谷市だけでなく、吉川市、松伏町も含まれているため、公営斎場としては大型の施設となっています。14の火葬炉と4室の葬儀式場が併設された施設で、交通面も300台以上の駐車が可能な駐車場が設置されています。
越谷市、吉川市、松伏町で葬儀をお考えの際には越谷市斎場のご利用を一度検討してみるのはいかがでしょうか。
"