斎場を利用するにあたって

意外と意識しない葬儀場のこと

多くの葬儀についての本を読んでみると、その多くには葬儀業者や葬儀の形式、祭壇などの選び方は掲載されています。しかし葬儀を行う場所については何も書かれていないことが多いです。それは地域によって葬儀場の事情が異なってくるからです。では葬儀を行う場所は一般的にどのような場所があるのでしょうか。

変化しつつある葬儀場事情

以前葬儀が行われていた場所として、地域の集会所やコミュニティーセンターなどがあります。また菩提寺などでお葬式をしていた人もいるでしょう。しかし、地域の共同体との交流がなくなってきたことやそうしたコミュニティーセンターで葬儀を行うことを嫌がる人がいることなどから、そうした場所でのお葬式は少なくなりつつあります。また人口の流動が激しくなってきたことから地域に関連するコミュニティーセンターや菩提寺などの利用は難しくなってきているのです。

斎場を利用する費用とは

現在主流になりつつあるのは斎場を利用したお葬式です。斎場とはお葬式をするために作られた専門の施設です。公営のものと民営のものがあり、公営のものは市町村によって、民営のものは葬儀業者によって運営されています。公営のものは公的なイベントホールと同じ扱いであるため、その自治体に住む人であれば比較的安価で利用することができます。しかしこうした公営斎場は全ての自治体にあるわけではありません。そのため、そうした公営施設がない地域では葬儀や火葬に関して補助金が出ることがあります。
民営の斎場は葬儀業者の作った施設であるため、利用するとなるとその葬儀業者を利用しなければなりません。費用に関しても公的な施設ではないため公営斎場と比べると割高になるでしょう。

越谷、吉川、松伏の公営斎場

越谷市斎場は埼玉県東部地域にある斎場です。その運営は越谷市、吉川市、松伏町の共同で行われています。所在地は越谷市に位置しますが、松伏町との境にあり、また吉川市からも比較的近い場所となっています。
公営斎場としては比較的大きく、よっつの式場があります。そのうちのふたつは合併することによってより大きな規模の葬儀を行うことができます。ふたつの式場を合併することによって社葬や規模の大きな一般葬まで対応することができます。
また多くの公営斎場がそうであるように越谷市斎場には火葬場が併設されています。そのため斎場で葬儀を行った後で、そのまま同じ場所で火葬を行うことができるのです。