~葬儀のマナー~ 服装について

通夜と葬儀・告別式は同じ服装で問題ないです。
そして、喪服はレンタルすることができますので、マナーに沿ったものを用意しましょう。
故人に哀悼の意を表し、失礼のない恰好をすることが、告別式での服装を選ぶ上で大切です。
言い伝えで「喪服を用意していれば不幸事は起こらない」というのもありますので、社会人としては一着用意しておくと、いざというときのためにいいかもしれません。

喪主の服装について

葬儀・告別式において最も責任ある立場が遺族の代表である喪主なりますので、マナーとして正式礼装を着用します。
以前ですと男性女性ともに、喪主は和装の正式礼装をすることが一般的で、男性は黒羽二重染め抜き五つ紋付き羽織と着物に、仙台平の袴。
女性は実家の女紋か婚家の家紋が入った黒無地染め抜き着物に、黒無地の丸帯を締めるのが正式です。
地域によって、男性の足袋は白か黒かが異なるので、年配の方葬儀業者に分からないことは事前に確認しておくようにしましょう。
近年でも、喪主は和装という慣例が地方では残っているところがあります。
ですが、喪主でも洋装をすることが増えており、都市部ではほとんどみられなくなりました。
洋装の場合ですと、男性は黒のモーニングで女性は黒を基調としたワンピースやアンサンブルが正式になります。

喪主以外の親族の服装について

最近は、略礼装で告別式に臨むことが喪主や遺族でも多いですが、本来は正式礼装をするのが故人から三親等以内の遺族はマナーといえます。
葬儀の規模や参列者の顔ぶれを見て状況に合わせればいいですが、略礼装でも男性はブラックスーツに白いワイシャツ・黒のネクタイ、女性は黒無地のワンピース・アンサンブルで、スカート丈は膝が隠れる程度のものにしましょう。

参列者の服装について

お葬式に参列する際、一般的には喪服を着用しますが、最近では平服でも問題ないというケースがあります。
ただし、平服といってもお葬式にそぐわない服装ではいけません。
「場違いな恰好」にならないよう、ポイントを押さえて気を付けましょう。

男性の場合

男性は、基本的にはブラックスーツですが、ダークグレーでも許容範囲の場合があります。
特に、通夜に参列する場合は喪服でなくても濃いグレーや紺色のスーツでも問題ないです。
勤務先から向かう際は、ネクタイと靴下を黒に替えることを忘れないようにしましょう。

女性の場合

女性の場合は、黒のワンピース・スーツ・アンサンブルなどを参列者も着用します。
肌を露出させないよう、袖・スカートの丈は長めを意識して気を付けるようにしましょう。
平服の場合ですと、喪服よりもやや流行を取り入れたようなデザインでも問題ないでしょう。
ストッキングの色は、通夜の場合は肌色でも問題ないですが、葬儀に参列する場合は黒が好ましいです。

子どもの服装

高校生までの子どもは、学校の制服がある場合は制服を着用し、制服がない場合は男女とも白のシャツかブラウスに、黒・紺色・グレーなどの目立たない地味な色のボトムスを合わせるように心がけましょう。
冬の時期は、黒・紺色・グレーなど、地味な色のセーターやジャケットを羽織りましょう。
装飾のついたものは避けるなど、学校の式典などに臨むような服装と考えて選ぶと良いと思います。