斎場とそれぞれの特徴

かつてお葬式を行っていたのは

斎場が現在のように多く作られる以前の葬儀の形式をご存知の人ならご覧になったことがあるかもしれませんが、お葬式の会場は自宅や地域の集会所、もしくは菩提寺でした。しかし、現在ではそうした場所で葬儀を行うことはほとんどなくなってきました。自宅が葬儀を行ううえで十分なスペースでないことや多くの人が集合住宅に住んでいることから、周辺住民との兼ね合い上自宅で葬儀を行うことは困難になったのです。また、自宅で葬儀を行うことが難しい場合は、地域の祭りのときなどに使う地域の集会所を使用していましたが、こちらも施設の老朽化や地域のコミュニティーが弱くなってきたことによって、葬儀には使用されなくなってきました。また菩提寺に関してもそれは同様です。

公的機関でお葬式を行うには

お葬式は斎場で行うのが当たり前となりました。では斎場とはなんでしょうか。斎場とはお葬式を行う専用の施設で、公営斎場と民営斎場があります。公営霊園はその名の通り地方自治体などが運営する公的機関です。自治体が運営しているため、その地域の住民であれば比較的安価にお葬式を挙げる場所を確保することができます。また、公営斎場の場合隣接して火葬場があることが多くあるため、葬儀から火葬までの流れをスムーズに行うことができます。しかし、公的施設であるため、その使用条件が指定されていたり、また居住者ではない場合、割高の料金になることがあります。

自由で利便性の良い民営斎場

民営斎場は葬儀業者が所有する斎場です。民間業者が所有している斎場であるため、居住地域などの詳細の規定はありません。また、一斎場だけを保有しているわけではない業者もいるため、緊急の際は別の斎場に振り替えることができるなどの利点があります。価格は公営のものと比較すると高くなりがちですが、比較的自由な葬儀を行うことができます。その詳細の規則についてはその葬儀業者によってまちまちであるため、約款などを含めてきちんと確認しておくことが必要となります。

埼玉県東部地域の斎場

越谷市斎場は越谷市、吉川市、松伏町が共同運営している公営施設です。そのため、葬儀式場を利用できるのは、亡くなった方もしくは喪主の方が越谷市、吉川市、松伏町にお住いの方に限られます。
越谷市斎場は越谷市の増林公園に隣接した場所にある霊園です。周辺地域である、越谷市、吉川市、松伏町の方であれば比較的安価で斎場の利用をしていただくことができます。